SP 忠男 オリジナルマフラー直販公式サイト スタッフインプレッション

HORNET250|PURESPORT Type TwoTail Fw  / SP 忠男スタッフ 湯浅 成念

HORNET250|PURESPORT Type TwoTail Fw

このバイクは排気量250なのに、リアタイヤがBigバイクと同じ180サイズを履いていて、デビュー当時は驚きました。
車検代がかかるのがちょっと・・・でもBigバイクみたいに走りたい!そんなユーザーに大人気なバイクでした。
しかし、残念ながら排ガス規制などの影響で絶版車に・・・。

バイクが大好きで、ホーネット250のオーナーである僕、湯浅が
マフラー交換についてちょっとインプレッションしたいと思います。

まず、ノーマルを乗って感じることは、250ccなので他のバイクと比べて軽いし、
ハンドリングも素直なので、女性にも乗りやすいと思います。
でもせっかくの高回転型エンジンなのに高回転で少フン詰まり感があるような気がした事はないですか?

ちょっと、加速が遅れてくるような・・・。別に、問題はないのだけど・・・ちょっと音も物足りないような・・・。

それを解消するためにマフラーを変えてみるユーザーさんも多いと思います。
でもホーネット250の場合、レース管みたいに高回転型のマフラーがほとんどです。
マフラーを交換して、確かに高回転は面白くなったけど、低中速が乗りにくくなった・・・なんて事はありませんか?

音が変わったし、多少乗りにくくても、まっ、いっか・・・みたいな。
(僕も学生の頃、マフラー交換でそんな思いをした一人でした。)

でも意外とホーネット250の場合、この低中速が大事。
だいたい街乗りだと4000〜8000回転あたりをよく
使いませんか?
高回転型マフラーのおいしい所・9000回転以上って普段使わないことが多いです。

ただでさえ高回転型のエンジンなのに、さらに高回転型のマフラーに交換してしまうと、交差点の通過や車の流れに乗ろうとする時の加速など、モタモタ、ギクシャクしがちです。



SP忠男のHORNET250/Type Two Tailの場合、
見た目は2本出しで、抜け過ぎちゃってるんじゃないの?って思われがちですが、それは違います。

普段よく使う4000回転あたりからきっちりパワーが出てくるので、交差点の進入や車を追い越す時の加速なんかも
ギクシャクしないで、快適に走ることができます。


とにかく、加速が気持ちいいんです!

低中速にパワーがあると、峠の上りなんかでもちゃんと加速してくれます。
排気量が大きなバイクの場合、もともとパワーがありますから上り坂なんか非力に感じる事はあまり無いと思いますが、
250ccの場合には、この4000〜8000回転あたりの低中速の性能アップがとてもありがたいんです!
アクセルを大きく開けて高回転まで意識して入れていかなくてもしっかり走れるので、
走りに余裕も生まれます。(・・・・・ってことは、燃費に対しても優しいと言う事にもなりますよね。)

余裕=安心 です。

僕なんかは高速道路もよく使うのですが、9000回転以上でもピュっとレットゾーンまで引き込まれるので
高速走行もとっても気持ちいいですよ。

太い180サイズのタイヤに2本出しサイレンサーが加わって、後ろから見たらリッタークラスみたいになります!
音も丁度いいですが、回すとフェラーリみたいでカッコイイですよ!(笑)




見た目も走りも個性的なTwo Tail マフラーで走りがワクワクする事間違いなしです!!


オンラインストアはこちらから!
 

SP 忠男オンラインストア
 

インプレッション

特集
お客様の声
スタッフインプレッション
 

直販特典

マフラー無料取り付けサービス
公式オリジナルエンブレム
マフラー無料引き取りサービス

体験試乗会

SP忠男のマフラーとは

コンセプト
SP 忠男の歴史
開発裏話

よくある質問

Copyright © 2016 Special Parts 忠男. All rights reserved.